• 048-783-2520
  • 埼玉県さいたま市西区大字指扇2339-1

膀胱炎・腎盂腎炎

膀胱炎とは

膀胱が何らかの原因で細菌感染を起こし、炎症が起きている状態を膀胱炎と言います。この場合、急性と慢性があって、さらに基礎疾患の有無によって単純性(基礎疾患なし)、複雑性に分けられます。

最もよくみられる膀胱炎が急性単純性膀胱炎で、一般的にはこれが膀胱炎を意味していることが多いです。若い女性が発症しやすく、主に大腸菌(細菌)の尿道からの上行性感染によるものが大半です。女性は構造的に尿道が短いことから大腸菌などの細菌が侵入しやすく、疲労やストレスによる免疫力の低下、性行為などが引き金となって起きやすくなると言われています。主な症状は、頻尿、排尿痛、膿尿(尿混濁)といったもので、下腹部痛や残尿感などが現れることもあります。なお発熱はみられませんが、上記の症状と共に高熱がある場合は腎盂腎炎が疑われますので要注意です。

診断をつける際は尿検査を行い、尿中の白血球の数や細菌を調べるなどすることで診断をつけます。治療が必要な場合は抗菌薬を投与していきます。このほか、普段から水分をよく摂取して、病原体を尿ごと排出していくなどします。

腎盂腎炎とは

腎盂腎炎は尿路感染症のひとつで、腎盂(尿を集めて膀胱へと送る器官)や腎実質、腎杯に細菌感染症が及んでいる状態を言います。

発症のメカニズムとしては、尿道の出口から細菌(主に大腸菌)が何らかの原因で入り込んでさかのぼっていき、それが腎盂に達して、感染することで発症します。なお、腎盂腎炎は大きく、基礎疾患のない方が発症する急性単純性腎盂腎炎と基礎疾患のある方に起きやすいとされる複雑性腎盂腎炎に分類されます。

急性単純性腎盂腎炎とは

これといった基礎疾患のない方に発症しやすく、若い世代の女性の患者様によく見受けられます。細菌(主に大腸菌)による尿道からの上行性感染によって発症しますが、先に膀胱炎症状がみられた後、腎盂などにも感染することで、発熱、腰背部の痛み、寒気やふるえ(悪寒)、腎臓の圧痛といった症状が現れます。同疾患が疑われる場合は、血液検査や尿検査によって炎症の程度や細菌の有無などを調べることで診断をつけます。なお急性単純性腎盂腎炎の症状が現れている複雑性腎盂腎炎の患者様の可能性もあるので、男性や小児、高齢者の方の場合は、CTやMRIの画像診断も行っていきます。治療が必要な場合は、主に抗菌薬を使用していきます。

複雑性腎盂腎炎とは

尿路に何らかの基礎疾患(尿路結石、尿路カテーテル留置、前立腺肥大症、腫瘍、尿路奇形 など)のある方が発症する腎盂腎炎が複雑性腎盂腎炎です。主に高齢者や小児に発症することが多いです(男女差はない)。原因菌は、大腸菌だけでなく、緑膿菌、腸球菌などいろいろで複数の菌に感染することもあります。主な症状ですが、無症状なこともあれば、腰や背中に軽度な痛みなどが出ることもあります。いずれにしても慢性に経過するので慢性複雑性腎盂腎炎とも呼ばれ、放置が続けばやがて腎機能が低下、それによって腎臓が萎縮していくなどしていきます。なお、慢性の経過中に急性発症(尿路感染症によって尿道に結石が詰まる など)が起き、急性単純性腎盂腎炎のような症状が出ることもあります。

診断をつけるための検査としては、尿検査や尿路の基礎疾患を調べるための超音波検査やCTなどを行っていきます。治療に関してですが、急性症状が強く出ているのであれば抗菌薬を使用していきますが、そうでない場合は原因となる基礎疾患の治療を行っていきます。

休診日:火曜・日曜・祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~17:00
院長
荒井 好昭
診療科目
泌尿器科、泌尿器の癌、日帰り内視鏡手術、
日帰り前立腺生検、頻尿・尿漏れ、血尿、
前立腺肥大、過活動膀胱、尿路結石、
膀胱炎・腎盂腎炎、性感染症、ED、更年期障害、
自由診療など
電話番号
048-783-2520
住所
〒331-0047
埼玉県さいたま市西区大字指扇2339-1
最寄り駅
西大宮駅、指扇駅
初診受付をご希望の方はこちら